PdfToOoxmlObjectクラスが提供するメソッドは以下のとおりです。
メソッド名 | 戻り値 | パラメータ | 説明 |
---|---|---|---|
SetDocumentPath | なし | string fileName:変換元PDFファイルのパス名 |
[必須]入力ファイルのパスを指定します。 ローカルなファイルシステム上の完全なファイルパスを指定してください。 |
string passWord:パスワード |
PDFにユーザーパスワードが設定されている場合に、パスワードを指定してください。 または、PDFにオーナーパスワードでコピー不許可が設定されている場合に、パスワードを指定してください。 パスワードは32バイト以内です。 |
||
SetOutputFilePath | なし | string fileName:変換先ファイルのパス名 |
[必須]出力ファイルパスを指定します。 ローカルなファイルシステム上の完全なファイルパスを指定してください。 変換先フォーマットがPDFXMLの場合は、変換先にフォルダを指定することもできます。 |
SetFormatType | なし | string formatType:変換先フォーマット |
[必須]出力フォーマットを指定します。 指定可能な文字列は以下です。
|
SetPageRange | なし | string pageRangeString:任意のページ範囲 |
変換対象のページ範囲を指定します。 指定方法の詳細は、ページ範囲の指定方法を参照してください。 指定方法に誤りがある場合は、全ページを対象にします。 |
DoConvert | int | なし |
[必須]変換処理を実行します。 正常に終了した場合は0、それ以外はエラーコードを戻す。 エラーコードの詳細は、例外クラス(PdfToOoxmlException)を参照してください。 |
メソッド名 | 戻り値 | パラメータ | 説明 |
---|---|---|---|
SetTextEncoding | なし | string encoding:エンコーディング |
テキストを出力する際のエンコーディングを指定します。 既定値は"utf-8"です。 他に指定可能な文字列は以下です(実行環境に依存)。
|
オプション名 | 戻り値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
IsConvertEmf | なし |
[bool] 線画をEMF形式で
|
PDF内の線画をEMF形式(複数の線画をまとめられる場合はPNG形式)で出力したい場合に指定します。 既定値では、SVG形式で出力します。 Office文書への変換時は、この指定を推奨します。 |
IsMinVlineLength | なし |
[bool] 縦線の最小長さを
|
セル作成時の縦線の最小長さを設定したい場合、trueに指定します。 既定値では縦線の長さにかかわらずセルの罫線とみなして表を作成します。 |
MinVlineValue | なし |
[float] 縦線の最小値(単位mm) |
セル作成時の縦線の最小長さを実数値で指定します。 IsMinVlineLength=trueのとき有効。 |
IsMinHlineLength | なし |
[bool] 横線の最小長さを
|
セル作成時の横線の最小長さを設定したい場合、trueに指定する 既定値では横線の長さにかかわらずセルの罫線とみなして表を作成します。 |
MinHlineValue | なし |
[float] 横線の最小値(単位mm) |
セル作成時の横線の最小長さを実数値で指定します。 IsMinHlineLength=trueのとき有効。 |
IsPictureNotOut | なし |
[bool] 変換先に画像を
|
変換先に画像を出力したくない場合に指定します。 既定値では、変換先に画像を出力します。 |
オプション名 | 戻り値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
IsCidOutput | なし |
[bool] CIDを
|
文字コードのキャラクタIDを出力したい場合に指定します。 キャラクタIDは、フォントファイルから文字のグリフを取得する場合などに使用します。 |
IsOneChar | なし |
[bool] 文字の出力単位を
|
ahp:runの出力単位を一文字ずつ分割して出力します。 一文字毎の上下左右位置を取得したい場合、trueに指定します。 |
IsOriginalImage | なし |
[bool] オリジナル画像を
|
線画イメージに含まれるオリジナルの画像を出力したい場合、trueに指定します。 |
IsOriginalRotate | なし |
[bool] 文字の回転角度を
|
ahp:fontのahp:rotationへ文字の回転角度を出力したい場合、trueに指定します。 |
IsParaNotCreateInCell | なし |
[bool] テーブルに段落を
|
PDFで表のセル中に複数行の文字列があるとき、行をまとめて段落を作成したくない場合、trueに指定します。 |
オプション名 | 戻り値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
IsAllTextbox | なし |
[bool] テキストボックスを
|
すべてのコンテンツをテキストボックスで出力したい場合、trueに指定します。 @DOCX指定時にレイアウトの再現性をアップしたい場合、指定を推奨 @PPTX指定時は常時指定を推奨 |
IsAutoHeaderFooter | なし |
[bool] ヘッダー・フッターを
|
ページの上下の文字配置を解析してヘッダー・フッターを出力したい場合、trueに指定します。 IsAllTextbox =true指定時は無効 |
IsCellfromFillRect | なし |
[bool] 塗りつぶし矩形を罫線に
|
PDFで塗りつぶしされた矩形をセルの罫線とみなして表に変換したい場合、trueに指定します。 既定値では微少な塗りつぶし矩形で描画された線は無視して変換します。 |
IsConvertArtifact | なし |
[bool] 装飾的な線画/画像を
|
PDFでページの背景に透かしなど装飾的な線画/画像が配置されていて、それらを変換したい場合、trueに指定します。 |
IsEnablewhiteRectangle | なし |
[bool] 白い矩形を
|
PDFに白い矩形が配置されているとき、その矩形を有効にして変換したい場合、trueに指定します。 |
IsInvisibleTextNotPut | なし |
[bool] 不可視の文字を
|
PDFでレンダー属性=3(透明テキスト)に指定された文字を変換したくない場合、trueに指定します。 |
IsNoTable | なし |
[bool] テーブル(表)を
|
線画が多い文書で余分な表を作成したくない場合、trueに指定します。 既定値では水平線、垂直線をセルの罫線とみなして表を作成するため、線画により意図しない表が出力される場合に指定してください。 |
IsNotImageSvg | なし |
[bool] 画像のクリッピング指定を
|
PDFでクリッピングされた画像があるとき、変換先でクリッピングを有効にしたくない場合、trueに指定します。 指定するとクリッピングしない元の画像を線画イメージファイルに出力します。 線画イメージファイルがSVG形式の場合のみ有効。 |
IsNotTextSvg | なし |
[bool] 線画領域内の文字を画像に
|
線画領域内の文字を線画イメージファイルに出力したくない場合、trueに指定します。 Office文書への変換時は、指定を推奨 |
IsStrictJudge | なし |
[bool] 罫線とみなす交線の判定条件を
|
PDFで線の交わり(交線)をセルの罫線と判断する条件を厳しくしたい場合、trueに指定します。 |
IsUnderline | なし |
[bool] 文字の下線属性を
|
文字の下に存在する直線を文字の下線属性に変換したい場合、trueに指定します。 |
オプション名 | 戻り値 | 値 | 説明 |
---|---|---|---|
IsChangeWhiteTextColor | なし |
[bool] 白い文字色を
|
PDFで白に設定されている文字色を別の色(RGB値)に変更したい場合trueに指定し、RGBの各値をChangeColor…オプションで設定します。 |
ChangeColorRed | なし |
[int] 0~255の範囲 (既定値は255) |
文字の赤色成分の値を指定します。 IsChangeWhiteChar=trueのとき有効 |
ChangeColorGreen | なし |
[int] 0~255の範囲 (既定値は255) |
文字の緑色成分の値を指定します。 IsChangeWhiteChar=trueのとき有効 |
ChangeColorBlue | なし |
[int] 0~255の範囲 (既定値は255) |
文字の青色成分の値を指定します。 IsChangeWhiteChar=trueのとき有効 |
IsClippingText | なし |
[bool] テキストのクリッピングを
|
クリッピングパスが付加されたテキストをパス内のテキストのみ変換したい場合、trueに指定します。 指定するとパス外のテキストは無視して変換します。 IsClippingTextAndAdd=trueとの同時指定は不可 |
IsClippingTextAndAdd | なし |
[bool] クリッピング領域外のテキストを
|
クリッピングパスが付加されたテキストを変換しパス外のテキストを末尾に追加したい場合、trueに指定します。 IsClippingText=trueとの同時指定は不可 |
IsConvFontW | なし |
[bool] フォント情報から文字幅を
|
変換時にシステムのフォント幅を考慮せず処理速度をあげたい場合、falseに指定します。 (ただし、PDFによって効果は異なる) 既定値ではフォント幅を取得してセル幅を計算します。 |
IsGraphicToDrawing | なし |
[bool] 線画をDrawing画像に
|
PDFの線画をすべてDrawing画像に変換したい場合、trueに指定します。 指定すると水平・垂直線も画像に変換されるため、テーブル(表)は出力されなくなる。 |
IsNoAdjustLineHeight | なし |
[bool] 行高を
|
変換時にExcelの行高を補正しないで、セルの開始位置とオブジェクトの開始位置がずれないようにしたい場合、trueに指定します。 |
IsNotUseAlignment | なし |
[bool] セルに文字揃えを
|
セルの水平方向の文字配置に文字揃えを出力したくない場合、trueに指定します。 |
IsNotUseIndent | なし |
[bool] 文字位置の調整に半角空白を
|
セルの左端とテキスト先頭との距離を半角空白で調整したい場合、trueに指定します。 既定値ではインデントで調整します。 |
IsNotVerticalTextbox | なし |
[bool] 縦書の文字をテキストボックスに
|
縦書きの文字をテキストボックス内に変換したい場合、falseに指定します。 既定値では縦書きの文字をすべて横書きにしてシート末尾に変換します。 |
IsRightIndent | なし |
[bool] 右詰に右インデントを
|
右詰めの場合に、セルの右端とテキスト右端の距離を右インデントで調整したい場合、trueに指定します。 |
IsSheetMerge | なし |
[bool] 列数、列幅が同じページを
|
PDFの表で各ページのサイズ/列数/列幅がすべて同じときExcelの1シートに変換したい場合、trueに指定します。 既定値では各ページをExcelの各シートにそれぞれ変換します。 |
IsUseIdeographicSpace | なし |
[bool] 全角空白をそのまま
|
PDFのテキストに全角空白が使われているとき全角空白のまま変換したい場合、trueに指定します。 既定値では全角空白を半角空白に変換して出力します。 |
IsVerticalCellMerge | なし |
[bool] セル中の複数行を
|
PDFの表でセル中に複数行の文字列があるときセルを縦に結合して変換したい場合、trueに指定します。 |
ページ範囲の指定方法は以下のとおりです。
ページ範囲の指定方法を例示します。