目次ページと目次項目のレイアウト設定
レイアウト設定(目次ページ)
自動生成する目次ページのレイアウトは、「目次ペイン」の「全体設定」及び「レベル設定」で指定します。
目次レイアウトのテンプレート目次ページの体裁などを指定します。
「全体設定」
をクリックすると、プロパティペインに「全体設定」の設定項目が表示されます。

●「全般設定」プロパティの詳細
プロパティ全般設定のプロパティ(目次)
「タイトル」
が現れます。ボタンをクリックすると「フォント」画面が表示されるので、目次タイトルのフォント名、スタイル、サイズを選択します。
が現れます。ボタンをクリックすると「色の設定」画面が表示されるので、希望する色を選択します。RGB値の直接入力でも指定できます。

「ページ設定」
が表示されます。ボタンをクリックすると、ファイルを選択するダイアログが表示されます。背景画像に指定したいファイルを選択します。使用できる画像の種類はBMP、JPEG、JPEG2000、PNG、TIFF、GIF、WMF、EMF です。「その他」
が現れます。ボタンをクリックすると、番号フォーマットの選択肢が表示されるので、使いたい番号フォーマットをクリックしてください。
目次項目のレベルごとの体裁を設定します。
目次項目は、章や節、項といった階層構造を持っていますが、その階層をアウトライナー2.6ではレベルといいます。各レベルごとにフォントの種類やサイズ、色、インデント幅やリーダの種類、行の前後のアキなどを指定できます。
「レベル設定」の下にある各レベルのいずれかをクリックします。「プロパティーペイン」に選択したレベルの「プロパティ」が表示されます。各レベルが隠れて表示されていない場合は、「レベル設定」をダブルクリックしてレベルを表示させます。

●「レベル設定」プロパティの詳細
プロパティレベル設定のプロパティ(目次)
「全般」
が現れます。ボタンをクリックすると「フォント」画面が表示されるので、希望するフォントの種類、スタイル、サイズを選択します。
が現れます。ボタンをクリックすると「色の設定」画面が表示されますので、希望する色を選択します。直接RGB の数値を入力して指定することもできます。