3–6 ヘッダーとフッターを追加

ヘッダーとフッターフッター

「プレビュー」領域に表示されているPDFに、ヘッダーとフッターを追加できます。

ヘッダーとフッターには、任意の文字列やページ番号と日付を追加できます。

ヘッダーとフッターの追加は、[ツール]タブの[ドキュメント・ページ]グループにある「ヘッダー・フッター」コマンドで「ヘッダー・フッターを追加」をクリックします。「ヘッダー・フッター設定」ダイアログが出ますので、希望の出力となるように設定してください。

[ツール]タブ→[ドキュメント・ページ]グループにある「ヘッダー・フッター」コマンドをクリックし「ヘッダー・フッターを追加」をクリック

図3・22 [ツール]タブ→[ドキュメント・ページ]グループにある「ヘッダー・フッター」コマンドをクリックし「ヘッダー・フッターを追加」をクリック

「ヘッダー・フッター設定」画面

図3・23 「ヘッダー・フッター設定」画面

「ヘッダー・フッター設定」画面の詳細は以下の通りです。

プレビュー
「プレビュー」の枠内に、設定を反映した状態がプレビューされます。上段がヘッダー、下段がフッターのプレビューです。ページを切り替えて、すべてのページを確認できます。
ヘッダー・フッターテキスト
上段がヘッダー、下段がフッターのテキスト入力枠です。左側の枠内容が左寄せに、中央の枠内容は中央に、右側の枠内容は右寄せに出力されます。入力したテキストは、そのまま出力されます。
テキスト以外に日付とページ番号を出力できます。日付とページ番号はテキストと組み合わせて指定できます。

  日付とページ番号の書式文字列

日付とページ番号の書式文字列は、<< と >> で括って指定します。日付では、 y を西暦年数、 m は月数、 d が日数に置き換えられます。それぞれ複数個指定することで桁数を指定できます。

yy西暦年の下2桁( y 1つだけは無効です)
yyyy西暦年4桁( y 3つは無効です)
m
mm月(1桁のときは 01 のように 0が補完されます)
d
dd日(1桁のときは 01 のように 0が補完されます)

<<>>内に 年 月 日 といった文字は入れられません。年月日を使いたいときは、次のように指定します。

<<yyyy>>年<<m>>月<<d>>日

ページ番号では、 1 はページ番号、 n は総ページ数に置き換えられます。
その他のテキストは、<<>> の内外ともテキストがそのまま出力されます。但し、<<>> 内に書けるテキストには制限があり、空白と区切り用の記号程度しか使えません。

フォント

フォント名:
フォント名の表示をクリックするとフォント名の一覧が表示されます。一覧中のフォント名をクリックすると、ヘッダー・フッターに使われるフォントが指定したものに変更されます。
フォントサイズ:
フォント名の表示の右にある数字がフォントサイズで単位はポイントです。フォントサイズの表示をクリックするとフォントサイズを入力できるので、フォントサイズを半角数字で入力してください。
フォントサイズ表示右端の ドロップダウン をクリックすると代表的なフォントサイズの一覧が表示され、数字をクリックするとフォントサイズが変更されます。
色:
フォントの色は黒が既定値ですが、フォント名下左の黒塗りつぶしの枠をクリックして表示されるパレットで色をクリックすることでフォントの色を変更できます。
文字飾:
色指定の右にあるボタンで、文字飾を指定できます。
余白(mm)
用紙端からヘッダー・フッターまでの余白を数値で指定します。単位はミリメートル(mm)です。
ページ範囲
ヘッダー・フッターを出力するページ範囲と適用対象を指定します。
プリセット
ヘッダー・フッターの設定内容は、名前を付けて保存できます。よく使う設定は保存しておくと便利です。
設定が1つも保存されていないときは [指定なし] と表示されます。
 [設定の保存] をクリックすると「設定の保存」ダイアログが出るので、適当な名前を入力して [ OK ] をクリックしてください。
設定を保存すると、プリセットに保存した名前が表示されます。プリセット名の欄をクリックすると、保存されている設定名の一覧が出ます。プリセット名をクリックすると、保存されている設定が反映されます。

奇数ページと偶数ページに別のヘッダー・フッターを付ける

1つのヘッダー・フッター設定では、奇数ページと偶数ページに別の設定を適用することはできません。奇数ページと偶数ページに別のヘッダー・フッターを付けたいときは、奇数ページ用の設定を追加してから、偶数ページ用の設定を追加します。

奇数ページのヘッダー・フッター設定を追加したあと、再度「ヘッダー・フッターの追加」を実行すると、次のように表示されるので、[ いいえ ] をクリックしてください。

ヘッダー・フッターの追加

  • [ いいえ ] をクリックしたときは、既存の設定を残したまま新たな設定を追加します。
  • [ は い ] をクリックしたときは、既存の設定を削除して新しい設定に置き換えます。

ヘッダー・フッター設定の修正

ヘッダー・フッター設定の修正は、[ツール]タブの[ドキュメント・ページ]グループにある「ヘッダー・フッター」コマンドをクリックし「更新」をクリックします。

更新」をクリックすると、ヘッダー・フッター設定画面が出ますので、設定を変更して [ OK ] をクリックしてください。

  • 注意 注意

複数のヘッダー・フッター設定を追加しているときは、再度すべてのヘッダー・フッター設定を追加する必要があります。
これは、複数の設定が追加されているときに「更新」を実行すると、最初に追加したヘッダー・フッター設定は修正できますが、それ以外の設定は削除されるからです。
複数のヘッダー・フッター設定を効率よく再追加するには、それぞれの設定を名前を付けて保存しておき、プリセットから呼び出すようにしてください。

PDF本文にあるページ番号を消す

ベージ番号の消去墨消しでページ番号を消す

PDFのページ番号は、本製品のヘッダー・フッター機能で更新や削除ができる場合(Adobe Acrobat 互換形式のページ番号)だけでなく、本文テキストや画像として入っている場合もあります。この場合にページ番号を消したいときは、「墨消し」で消す必要があります。

「墨消し」は、次のように指定します。

これでPDF出力すると、すべてのページのページ番号が墨消しされます。

  •   本文に文字でページ番号が入っていて、ページ番号の背景色がページによって違っているときは、「全ページ出力」ではなく「ページ指定」で背景色が同じページ毎に墨消しを指定します。
  •   本文に文字でページ番号が入っていて、ページ番号の背景が画像のときは、高度編集でページ番号の文字を削除します。