折れ線、多角形、自由曲線に対しては、頂点の編集ができます。次のいずれかの操作で「頂点の編集」モードになります。
「頂点の編集」モードになると各頂点にハンドル(小さい四角)が表示されるので、それをドラッグして頂点を任意の位置へ移動できます。
[ESC]キーを押すか、用紙PDF上の何もない場所をクリックすると、「頂点の編集」状態は終了します。
頂点の編集が有効になるオブジェクトは次のとおりです。
頂点の編集ができるオブジェクトであっても、グループ化すると頂点の編集はできなくなります。
特殊ハンドル(黄色い小さなひし形 )のある図形の頂点を編集すると、オブジェクトの種類が「多角形」または「自由曲線」に変わり、特殊ハンドルの操作ができなくなります。
「頂点の編集」モードで、図形の線上のどこかを右クリックして表示されるメニューで「頂点の追加」を選ぶと、クリックした位置に頂点が追加されます。
頂点の追加ができる図形は、頂点の編集ができる図形に加え、「矢印直線」と「双方向矢印直線」です。
「頂点の編集」モードで、削除したい頂点をクリックします。このとき、頂点ハンドルの色が青っぽいグレーになって選択されたことを確認してください。この状態でオブジェクトのどこかを右クリックして表示されるメニューで「頂点の削除」を選ぶと、クリックした頂点が削除されます。
「四角形」、「角丸四角形」、「楕円」、「×マーク」、「正円」、「二重丸」、「吹き出し」、「付箋」には、図形に重ねてテキストを入力できます。これらの図形にテキストを追加するには、次のいずれかの操作を実行します。
テキストの追加をすると、図形オブジェクトにテキストボックスが追加され、「グループ化」が行われます。このため、オブジェクトの種類が「グループ」となり、特殊ハンドル(黄色い小さなひし形 )のあるオブジェクトでは特殊ハンドルの操作ができなくなります。