|
アンテナハウス![]() |
|
|
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
【建築・設計】 PDFの図やグラフへ「書けまっせ!!PDF2」を使って書き込み東京にある大手ゼネコンの研究所では、音響調査で作成したグラフをPDF化し、コメントや図形の追記などに「書けまっせ!!PDF2」を活用しています。 研究所でも「書けまっせ!!PDF2」が活躍東京都内にある大手ゼネコンの研究所では、音響調査で集めたデータをグラフ化する専用のツールを開発しています。グラフの仕様はJISで定められており、作成したグラフはPDFなどのイメージで保存されています。 上席研究員で音や振動の研究をされているTさんは、この図にコメントなどを書き込む良い方法がないか探してこられました。「『Microsoft Word』や『PageMaker』などで文書化する際に利用する図なので、そのままではだめ。図にヘッダやフッタ、矢印の付いたコメント、線なども追加したい。」と、試行錯誤を続けられたとのことです。 「Illustrator」ではオーバースペックアドビ社の「Illustrator」を使ってグラフのPDFファイルへ書き込みなどをしていたそうですが、図自体をいじってしまうこともあり、機能過多でしかも値段が高いなど、使い辛いとのこと。ちょっと書き込みたいという用途も含めて、「書けまっせ!!PDF2」の方が使いやすいということで、現在では「書けまっせ!!PDF2」を使ってグラフへの書き込みを行っておられます。 「他にないソフトだ、これがあったことで今の仕組みが実現できた。『Illustrator』を使った場合、元のデータを修正できるのに、それをPDFでわざわざ修正することは本末転倒。『書けまっせ!!PDF2』のコンセプトはちょうどいい。」とのこと。 社内外の文書に活用できる「部内外で報告する文書はほとんどがPDFになりつつある。社内の定形書式でPDFのものもあるが、押印なども必要なので、多くの書式が印刷して紙ベースで使っている。様々な利用が可能だ。安いので買いやすい。」と語るTさんはまた、「折れ線や自由曲線ができるといい。」など、利用の際にあると便利な機能をいくつかご紹介くださいました。次のバージョンへの参考にさせていただきます。 ※本文中の取材先企業団体名・ご芳名はご希望により仮名とさせていただきました。 |
|||
|
|||
![]() |
|||
Copyright © 1996-2010 Antenna House, Inc. All rights reserved.
Antenna House is a trademark of Antenna House, Inc. |