出力されるPDFファイルについて、PDFのバージョンやPDF/A、PDF/X出力時のオプションなどについての設定を行います。
PDFのバージョン | 備考 |
---|---|
PDF 1.3※ 1 | Adobe Acrobat 4.x 以降に対応 |
PDF 1.4(初期設定値) | Adobe Acrobat 5.x以降に対応 |
PDF 1.5 | Adobe Acrobat 6.x 以降に対応 |
PDF 1.6 | Adobe Acrobat 7.x 以降に対応 |
PDF 1.7 | Adobe Acrobat 8.x 以降に対応 |
PDF 2.0 | PDF 2.0に準拠したPDFファイルを出力します。 |
PDF/A-1b※ 2 | PDF/A-1b(Adobe Acrobat 5.0互換)に準拠したPDFファイルを出力します。 |
PDF/A-2b※ 2 | PDF/A-2b(Adobe Acrobat 8.0互換)に準拠したPDFファイルを出力します。 |
PDF/X-1a:2001※ 3 | PDF/X-1a:2001(Adobe Acrobat 4.0互換)に準拠したPDFファイルを出力します。 |
PDF/X-1a:2003※ 3 | PDF/X-1a:2003(Adobe Acrobat 5.0互換)に準拠したPDFファイルを出力します。 |
PDF/X-3:2002※ 3 | PDF/X-3:2002(Adobe Acrobat 4.0互換)に準拠したPDFファイルを出力します。 |
PDF/X-3:2003※ 3 | PDF/X-3:2003(Adobe Acrobat 5.0互換)に準拠したPDFファイルを出力します。 |
PDF/X-4:2008※ 3 | PDF/X-4:2008(Adobe Acrobat 7.0互換)に準拠したPDFファイルを出力します。 |
※1 | PDF Ver.1.3を指定した場合、Acrobat Reader Ver.4.x以降で表示できるPDFファイルを出力します。このとき、出力されるPDFファイル中のMicrosoft Officeのオートシェイプの半透明に該当する部分などが、正しく表示できない場合があります。 |
※2 | 「瞬簡PDF 作成 9」は、ISO 19005-1:2005に一部準拠した仕様である「PDF/A-1b」に対応しています。これと、ISO 19005-1:2005に完全に準拠した仕様「PDF/A-1a:2005」との違いは次表の通りです。 |
PDF/A-1a | PDF/A-1b | |
---|---|---|
フォントはすべて埋め込まなければならない | ○ | ○ |
タグ付けされていなければならない | ○ | × |
XMP準拠のメタデータを含んでいなければならない | ○ | ○ |
暗号化してはならない | ○ | ○ |
LZW圧縮してはならない | ○ | ○ |
透明な画像を含んではならない | ○ | ○ |
外部コンテンツを参照してはならない | ○ | ○ |
JavaScriptを含んではならない | ○ | ○ |
※3 | 「瞬簡PDF 作成 9」は、ISO15930 に準拠した「PDF/X-1a:2001」、「PDF/X-1a:2003」、「PDF/X-3:2002」、「PDF/X-3:2003」、「PDF/X-4:2008」形式で出力することができます。 |
※ | PDFの結合、セキュリティの設定、透かしの追加、ヘッダー/フッターの追加を行う場合、出力されるPDFは PDF/A、PDF/X ではなくなります。 |