| コマンド | 概要 | 内容 | |
| 1 | -getFileInfo | 文書プロパティ・開き方・セキュリティ情報取得 | 文書プロパティ情報、開き方情報、セキュリティの有無を標準出力に出力します。 |
| 2 | -changeDocInfo | 文書プロパティ設定 | 文書プロパティ情報を設定します。 |
| 3 | -changeViewInfo | 開き方設定 | 開き方を設定します。 |
| 4 | -mergeFiles | PDFファイル結合 | 複数のPDFファイルをひとつのファイルに結合します。 |
| 5 | -getOutlineInfo | しおり情報取得 | しおり情報を標準出力に出力します。 |
| 6 | -getAnnotInfo | 注釈情報取得 | 注釈(ノート、リンク、スタンプ、ファイル添付)情報を標準出力に出力します。 |
| 7 | -setPdfWatermark | PDFファイル透かし設定 | PDFファイルを透かしとして挿入します。 |
| 8 | -setImageWatermark | 画像ファイル透かし設定 | 画像ファイルを透かしとして挿入します。 |
| 9 | -setTextWatermark | テキスト透かし設定 | 文字列を透かしとして挿入します。 |
| 10 | -setColorWatermark | 色透かし設定 | 色の透かしを挿入します。 |
| 11 | -encrypt | PDFセキュリティ設定 | セキュリティを設定します。 |
| 12 | -decrypt | PDFセキュリティ削除 | セキュリティを削除します。 |
| 13 | -optimize | PDFの最適化 | 画像のダウンサンプリングや、開き方・しおり・注釈・アーティクル・サムネイルの削除を行うことによりPDFを最適化します。 |
| 14 | -addEmbeddedFile | ファイル添付 | ファイルを添付します。 |
| 15 | -pageRotate | ページ回転 | ページを回転します。 |
| 16 | -pageDelete | ページ削除 | ページを削除します。 |
| 17 | -writeText | 文字列追加 | 文字列を追加します。 |
| 18 | -exportAnnotsToFDF | 注釈データ出力 | マークアップ注釈をエクスポートします。 |
| 19 | -importAnnotsFromPDF | 注釈データ取り込み | マークアップ注釈をインポートします。 |
| 20 | -insertEmptyPage | 空白ページ挿入 | 空白ページを挿入します。 |
| 21 | -addPageNumber | ページ番号挿入 | ページ番号を挿入します。 |
| 22 | -pageExtract | ページ抽出 | ページを抽出します。 |
| 23 | -embedFonts | フォント埋め込み | フォント情報をPDFに埋め込みます。 |
| 24 | -extractImage ※V6.0MR7で追加 | 画像抽出 | PDFページ上の画像を抽出しファイルに保存します。 |
| 25 | -extractText ※V6.0MR7で追加 | テキスト抽出 | PDFページ上のテキストを抽出しファイルに保存します。 |
| 26 | -imageToPdf ※V6.0MR7で追加 | 画像ファイルのPDF化 | 画像ファイルをPDFに変換します。 |
| 27 | -extractEmbeddedFile ※V6.0MR7で追加 | 添付ファイルの抽出 | PDFに添付されているファイルを抽出します。 |
| 28 | -importAnnotsFromFDF ※V6.0MR7で追加 | FDFからの注釈の取り込み | FDF形式ファイルから注釈を取り込みます。 |
| 29 | -linearize | Web表示用に最適化 | 出力PDFをWeb表示用に最適化して保存します。 |
| 30 | -lic ※V6.0MR7で追加 | ライセンス情報の取得 | ライセンス情報を標準出力に出力します。 |
| 31 | -h | コマンド名一覧表示 | コマンド名一覧を標準出力に出力します。 「-h」を省略し、コマンドライン実行名(AHPDFToolCmd60)のみを指定して実行した場合も同様の出力結果です。 |
| 32 | -h -all | 全コマンドオプション説明 | コマンド名およびオプションの説明を標準出力に出力します。 「-h」を省略し、「-all」のみを指定して実行した場合も同様の出力結果です(改訂2以降で対応)。 |
| 33 | -h {コマンド名} | 個別コマンドオプション説明 | 指定した{コマンド名}のオプション説明を標準出力に出力します。 「-h」を省略し、コマンド名のみを指定して実行した場合も同様の出力結果です(改訂2以降で対応)。 |