リンク注釈について

リンク注釈について

リンク注釈は、文書内のある場所(リンク元)に、別の場所(リンク先)に移動するための情報(リンク情報)を埋め込んでおき、クリックすると埋め込まれているリンク情報を使ってリンク先に移動します。Webページのリンクにあたりますが、PDFでは注釈の一種として扱われるので「リンク注釈」と呼びます。

リンク注釈には様々な機能がありますが、基本はページの移動です。リンク注釈をクリックすると、設定されているページに表示を切り替えます。適切なリンク注釈があることで、PDFを効率よく閲覧できます。

さらにリンク注釈には、閲覧中のPDFだけでなく、外部のPDFファイルのページやPDF以外のファイルを呼び出す機能を持っています。Webブラウザーと連動してインターネットのWebサイトを表示することもできます。

リンク注釈のリンク元は、ページ内の任意の場所に矩形の枠として配置します。また、枠の色を変えたりマウスカーソルを当てた時に見た目を変化させることで、リンク注釈の配置位置をわかりやすく表示もできます。

リンク注釈作成機能の概要

本製品には、次に挙げるような、さまざまなリンク注釈作成機能が用意されています。

リンク注釈の作成や編集は主に[リンクモード]で行います。モード切替バーで[リンクモード]ボタンをクリックすることでリンクモードに切り替わります。

[リンクモード]では「メインペイン」でリンク元の矩形を設定・表示します。「プロパティペイン」でリンク注釈のプロパティを設定、変更します。リンク先がPDFのとき「プレビューペイン」にリンク先を表示します。リンク先が外部ファイルやWebページのときはプレビューペインに表示されません。