PDFをOfficeファイルや画像ファイルに変換
『瞬簡PDF 変換 12』は、PDFファイルのレイアウトを保ったまま Word(.docx形式)、 Excel(.xlsx形式)、PowerPoint(.pptx形式)などのMicrosoft Officeファイルや JPEG、BMP、PNG等の画像に変換するソフトウェアです。
PDFを変換して再利用をサポートします。
PDFをOfficeファイルや画像ファイルに変換して再利用
PDFをWordやExcelなどのOfficeファイルや、ビットマップ形式・JPEG形式などの画像ファイルに変換。 Officeファイルへの変換ではPDFファイル内にテキスト情報があれば、そのまま文字を出力するため文字化けのない変換が可能です。 また、スキャナーなどで作成したテキスト情報のないPDFはOCR(文字認識)処理を行い変換します。 変換したファイルはWordやExcel、または画像ソフトなどで開いてそのまま編集可能です。
最新版の新機能
Officeファイルへの変換エンジンを新開発。更に画像ファイルへの変換機能を新搭載!
PDFから直接Microsoft Word 2007-2021(拡張子.docx)/ Excel 2007-2021(拡張子.xlsx)/ PowerPoint 2007-2021(拡張子.pptx)形式に変換するエンジンを標準搭載。 今バージョンでは、新開発のOffice 文書変換エンジンを搭載して従来より更に変換精度をアップしました。
※ これに伴いOfficeの旧バージョン(拡張子 .doc/ .xls/ .ppt )への変換を廃止しました。
また、要望の多かった画像形式への変換機能を搭載。PDFをそのままビットマップ形式・JPEG形式・GIF形式などの画像ファイルへ変換できるようになりました。これによりさらにPDF利用の幅が広がりました。

形式 | 拡張子 |
---|---|
Microsoft Word | .docx |
Microsoft Excel | .xlsx |
Microsoft PowerPoint | .pptx |
画像ファイル | .jpg/.bmp/.jp2/.png/.gif/.tif |
OCRの精度をアップ!画像データから編集可能なOfficeファイルに変換可能!

文字情報を持たないPDFや画像データから文字を認識するOCRエンジンを強化してより精度の高い変換を実現しました。
また、「OCR結果の補正機能」を使うことにより、OCRによる変換結果が思わしくなかった場合でも手動で認識範囲を補正できます。
64ビット環境にネイティブで対応!
64ビット環境にネイティブで対応しました。今まで変換することができなかった大きなサイズのPDFや画像ファイルも変換できるようになりました。
※ 本製品は32ビット環境ではご利用できません。
主な機能
お知らせ
-
改訂情報2024年6月7日
-
改訂版(バージョン 12.0.4 )をリリースしました。
→ 改訂情報ページ
-
お知らせ2023年08月10日
-
ベクターの「第40回 Vectorプロレジ大賞」の投票が終了しました。
ご協力ありがとうございました。
-
お知らせ2023年07月27日
-
第40回Vectorプロレジ大賞にノミネートされました。
-
改訂情報2023年6月9日
-
改訂版(バージョン 12.0.3 )をリリースしました。
→ 改訂情報ページ
-
改訂情報2023年4月11日
-
改訂版(バージョン 12.0.2 )をリリースしました。
→ 改訂情報ページ
-
改訂情報2023年4月4日
-
『瞬簡PDF 変換 11』の改訂版(バージョン 11.0.5 )をリリースしました。
(ご注意:こちらは旧バージョンです)→ 改訂情報ページ
-
お知らせ2023年02月09日
-
ベクターの「第39回 Vectorプロレジ大賞」の投票が終了しました。
ご協力ありがとうございました。
-
お知らせ2023年01月19日
-
『瞬簡PDF 変換 12』がベクターの「第39回 Vectorプロレジ大賞」のPDF部門にノミネートされました。
-
改訂情報2022年12月16日
-
改訂版(バージョン 12.0.1 )をリリースしました。
→ 改訂情報ページ
-
お知らせ2022年12月16日
-
瞬簡PDF 変換 12 を発売開始しました。
-
ニュースリリース2022年11月29日
-
瞬簡PDF 変換 12 のWebサイトを公開しました。
関連情報
お問い合わせ
- 電子メール
- sales@antenna.co.jp