| 1. | 
          トラブル  | 
        
         
          | インストール・アンインストール | 
        
         
            | 
          
			10/8.1/7  2020.09.14 追加 
          自在眼のインストール中に「Visual C++ 再頒布可能パッケージ」セットアップ完了画面で「コンピューターを再起動する必要があります。」と表示される。 | 
        
         
            | 
          
			10/8.1/7  2016.03.07 追加 
          スタンダード版がインストールされているPCにプロフェッショナル版をインストールしたい。 | 
        
         
            | 
          
			10/8.1/7 
          「ファイルが正しくインストールされていません。  再インストールを行ってください。」と表示されて起動できない。 | 
        
         
            | 
          
			10/8.1/7 
          インストール時にユーザーアカウント制御の警告が出る | 
        
         
            | 
          
			10/8.1/7 
          アンインストール時にユーザーアカウント制御の警告が出る | 
        
         
            | 
          「一般的な転送エラー」というメッセージがでてインストールできない。 | 
        
         
            | 
          自在眼のアンインストーラを使わずに削除したら再インストールができなくなってしまった。 | 
        
        
            | 
          シリアル番号に誤りがあると言うメッセージが出てインストールできない。 | 
        
         
            | 
          Netscape6 で自在眼の組み込み機能が動作しない |                     
        
         
            | 
          Internet Explorer 
			を最新版に更新したら、自在眼の組み込み機能が動作しなくなった |      
        
         
            | 
          WindowsXP/Vista の Internet Explorer で自在眼の組み込み機能が動作しない |                    
        
         
            | 
          自在眼をインストールしたらInternetExplorerまたはNetscapeでQuickTime                   
            Movieが再生できなくなった |  
        
         
            | 
          インストール中にレジストリの登録に失敗したといったエラーが出て正常にインストールできない | 
        
         
            | 
          インストールしたあと別のユーザ名でログオンするとエクスプローラのコンテキストメニューに「自在眼で開く」と「自在眼でファイルリスト表示」が表示されない | 
        
         
           | 
           | 
        
         
          |   |   
            |   
        
         
          | ワープロ・表計算 関連 |   
        
        
            | 
          日本語ワープロの検索でエラー "c0000005"  2010.11.01 追加 | 
        
        
            | 
          ワープロ専用機のファイルが表示できない。 | 
        
         
            | 
          MS-EXCEL のファイルを一太郎やMS-Wordの形式に変換できない。 |                   
        
         
            | 
          ワープロファイルに貼り付けた線画や図形が表示されない。 | 
        
         
            | 
          テキストファイルを日本語ワープロに変換できない。 | 
        
         
            | 
          自在眼で表示出来ないHTMLがある。 | 
        
         
            | 
          ワープロ文書の別名保存時に「変換条件」を指定したが、指定が有効にならない。 | 
        
         
            | 
          MS-EXCELで「ブックの保護」を設定したファイルが表示できない。 | 
        
         
            | 
          一太郎Ver.4(.JSW)のファイルが開けない。 | 
        
         
            | 
          一太郎Ver.3のファイルが表示できない。 | 
        
         
           | 
           | 
        
         
           | 
           | 
        
         
          | 画像 関連 |  
        
         
            | 
          カラー画像が変換後にグレースケール画像になるものがある。 | 
        
         
            | 
          表示した画像がプリンタで印刷できない。 | 
        
         
            | 
          表示できないEPSファイルがある。 | 
        
         
            | 
          実際とは異なる色で表示されるJPEGファイルがある。 | 
        
         
            | 
          SGI RGB形式のファイルで表示できないものがある。 | 
        
         
            | 
          表示した画像を回転したりすると、表示画面に縞模様が入ったりする。 | 
        
         
            | 
          表示できないTIFFファイルがある。 | 
        
         
            | 
          表示できないPICTファイルがある。 | 
        
         
            | 
          PICT形式の画像から変換できない形式がある。 | 
        
         
            | 
          サイズの大きな画像を開くと何も表示されない。 | 
        
         
          |   | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
        
         
          | マルチメディア 関連 | 
        
         
            | 
          サウンドファイルを再生しても音声が聞こえない。 | 
        
         
            | 
          自在眼をインストールしたがQuickTime形式の動画が再生できない。 | 
        
         
            | 
          動画を再生すると画像がチラチラしてしまう。 | 
        
         
            | 
          再生できない           
            MPEG ファイルがある。 |           
        
         
           | 
           | 
        
         
           | 
           | 
        
         
          | 圧縮・符号化 関連 | 
        
         
            | 
          UUencode形式のファイルを表示すると意味の分からない文字列しか表示されない。 | 
        
         
            | 
          MIME形式のファイルを表示すると意味の分からない文字列しか表示されない。 | 
        
         
            | 
          巨大な LZH ファイルを扱えない。 |            
        
         
            | 
          10000個以上のファイルが入った圧縮ファイルの一覧表示ですべてのファイルが表示されない。 | 
        
         
            | 
          Unix           
            Z Comoress が解凍できない。 |           
        
         
           | 
             | 
        
         
          | 組み込み機能 関連 | 
        
         
            | 
          
			Webブラウザや shuriken で PDF や MS-Office2007 のファイルがプラグイン表示されない |                 
        
         
            | 
          
			10/8.1/7 
			
			エクスプローラのコンテキストメニューに「自在眼で開く」が表示されなかったり、実行しても自在眼が起動しない |                 
        
         
            | 
          Netscape Navigator 3.0Jで e-mail に添付されたファイルが表示できない。 |                 
        
         
            | 
          Internet Explorerで       
            MS-Excel や MS-Word       
            のファイルを指定すると、自在眼ではなくアプリケーションソフト本体が起動してしまう。 | 
        
         
            | 
          最新の QuickTimeをインストールしたら、自在眼を組み込んだ WebブラウザでQuickTime ムービーが再生できなくなった。 | 
        
         
            | 
          Lotes Notes に組込みインストールしたが、自在眼を起動するとエラーになる。 Lotes Notes R5Jに組み込んだが、自在眼が動作しない。 | 
        
         
          |   | 
            | 
        
         
           | 
           | 
        
         
          | 2. | 
        
         
          | 疑問 | 
        
         
            | 
          サーバインストールとは何か? | 
        
         
            | 
          メニューバーの項目が「ファイル」「表示」「ヘルプ」しかない。 | 
        
         
            | 
          表示画像の減色、増色はできるか? | 
        
         
            | 
          どんなパソコンでもビデオファイルが再生できるのか? | 
        
         
            | 
          マルチメディアファイルの変換はできるのか? | 
        
         
            | 
          圧縮や符号化はどんな形式が使えるのか? | 
        
         
            | 
          ネットワーク環境で使えるか? | 
        
         
          |   | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
        
         
          | 3. | 
          便利な使い方 | 
        
         
            | 
          クイック・ファイルブラウズ機能の使い方 | 
        
        
            | 
          スライドショー | 
        
         
          |   | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
        
         
          |   | 
            | 
        
         
           | 
           | 
        
         
           | 
           |