PDF、組版と文書変換のアンテナハウス株式会社
PDF、組版と文書変換のアンテナハウス株式会社
トップページ > システム製品情報 > Office Server Document Converter 製品トップ > 機能紹介:SVG変換
Scalable Vector Graphics (SVG) は、Webブラウザで線画などを表示するための標準画像形式です。SVGでは文字や図形を線画として表しますので拡大縮小しても画像表示が劣化せず、綺麗な状態を保てます。マイクロソフト・オフィス (Microsoft Office)やPDFファイルをSVGにすれば、Webページの中にオフィス文書やPDFを埋め込めます。Office Server Document Converter(旧Server Based Converter)を使えば、オフィスやPDFのファイルを、サーバ上でSVGに変換できます。
『Office Server Document Converter(旧Server Based Converter)』で変換実行時に各種パラメーターを指定することにより、以下の機能が使用可能です。
Office Server Document Converter(旧Server Based Converter)は、Microsoft Word/Excel/PowerPoint文書ファイルを解読しページアップ(組版)をまねてページを作成します。 そのため、Microsoft Word/Excel/PowerPointで作成したページとの互換性に関しては、文書内容によりかなりバラツキがあります。
作成されたPDFのページレイアウトは、Microsoft Word/Excel/PowerPointのものとかなり異なることがありますので、事前に評価版にてご確認の上ご活用ください。
変換には一部制限があります。 詳しくはオンラインマニュアルの「SVG出力」をご確認ください。
Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Safariなど主要なブラウザでSVGを表示できます。スマートフォンでは、Androidは5.0以降、iOSではSafariの5.1以降で表示可能です。Internet Explorer (IE) はIE9からSVGを表示できます。IEの8以前に関しては、Adobe Acrobat SVGViewerをインストールすることにより、お使いのブラウザで表示することが可能です。Adobe Acrobat SVGViewerは、Adobe社のホームページよりダウンロードしてください。
Webページを作るときは、HTMLのimg要素にSVGファイルを外部イメージとして参照します。また、Webページの最新仕様であるHTML5ではbody要素の内部にsvg要素を直接記述できますので、SVGによる線画マークアップをHTML5に張り付けて使えます。またブラウザのJavaScriptで簡単にSVGのコンテンツを操作できます。
SVG-Tinyは、表示できるビューワーが組み込まれた携帯電話でも表示可能です。
変換精度のページで使用した一部のファイルでのSVG変換結果をご覧いただけます。
前項「表示するには」でご紹介しておりますSVG表示対応ブラウザ、及びビューワーが動作する環境では、変換結果をクリックすると結果をご確認いただけます。
Word2010での表示結果 | SVGへの変換結果 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
複雑な表やセルの背景色もオリジナルと遜色ない状態で変換できます。 | ||
Excel2010での表示結果 | SVGへの変換結果 | |
![]() |
![]() |
|
セル内の数値やグラフも再現できます。 | ||
PowerPoint2010での表示結果 | SVGへの変換結果 | |
![]() |
![]() |
|
複雑な図形が多数配置されている場合でも、オリジナルと遜色ない結果を得られます。 |
フォーマット | 説明 |
---|---|
SVG 2.0 |
2016/9/15に勧告された新しいバージョンです。 現在のServer Based Converterでは対応できておりませんが、対応の検討はしております。 参考
|
SVG 1.1 | SVGは、HTMLなどインターネットのさまざまな規格を標準化する国際機関「W3C」によって定められたグラフィックフォーマットです。SVGという名前は「拡大縮小が可能なベクター方式のグラフィックス」という意味である「Scalable Vector Graphics」の略から付けられています。 SVGの特徴として
という事があげられます。 |
SVG Basic | SVG1.1でのPDA向けの規格です。 |
SVG Tiny | SVG-T(Scalable Vector Graphics Tiny)は、W3Cで国際標準として規格化された携帯電話などのモバイルツールに使えるグラフィックスフォーマットです。 「Tiny」の名前の通り、SVGのサブセット(SVGの規格から一部のみ抜粋したもの)になっています。 |
SVGはWorld Wide Web Consortium (W3C) は2001年9月にV1.0、2003年1月にV1.1、2011年8月に V1.1第2版となっています。当初は携帯電話などで表示するためSVG BasicやSVG Tinyというモバイル用の仕様が策定されました。現在のスマホではフルブラウザが使えますので、モバイルSVG仕様の必要性はなくなっています。